相続の基礎知識(トップ) /名古屋の税理士 石田会計事務所(運営者)

相続が発生したら

遺産分割協議書の作成について

遺産分割協議書の雛形(ひな型)

 遺産分割協議書とは、相続によって、誰がどの相続財産を取得するかが分かるような記述となっていれば、基本的には問題ありません。
 遺産分割協議書を作成する際の注意点としては、分割協議の内容について、読み間違えるような曖昧な記述をしないことが一番だといえます。
 特に、どの資産をといった部分については明確な判断ができるよう、適格な記述をするようにしましょう。

 不動産については、そのまま所有権変更登記に利用できるよう、不動産の所在地や地積等については、現在の登記簿を参照して、登記簿と同じ表記によって不動産を特定できるようにしておくことが望まれます。

 不動産の所有権変更登記を司法書士に依頼するのであれば、遺産分割協議書の作成まで依頼してしまうのも一案でしょう。
 遺産分割協議書の作成に関する追加料金は、大した金額にはならないと思うからです。

 しかし、遺産分割において特にトラブルが発生しないようであれば、遺産分割協議書の作成から、不動産の登記変更までご自身で行ってみてもよいでしょう。
 最終的に登記変更が完了すれば司法書士にお願いしなくても全く問題ないですし、登記変更の手続きについては、法務局の相談担当者が親切に教えてくれる場合が多いと思うからです。

 ご自身で行ってみようという方は、まずは遺産分割協議書のひな形ここからダウンロードしていただくとよいでしょう。
 サンプルはワードファイルとして無料でダウンロードできるようになっています。


     次は、相続登記の必要書類と手続き       相続登記の必要書類と手続き   

    


以下、目次です。

相続手続きについて

相続後の流れ相続財産のリストアップ生前の贈与財産等

遺産分割協議の作成

遺産分割協議書の必要性遺言書がある場合遺産分割のルール遺産分割協議書の雛形Now
 (参考) 遺産分割協議書の無料サンプル

相続登記、税務申告手続き

相続登記の必要書類と手続き相続税申告と準確定申告

遺産分割におけるトラブル

遺産分割が決まらない遺産分割のトラブル対応遺産分割の調停遺産分割のやり直し

項目リスト

相続の相談

親からの相続が心配

自分の相続に備える

相続直前の相続対策

相続が発生したら

相続手続きについて

遺産分割協議書の作成

相続登記、相続税申告

遺産分割のトラブル


相続税の申告について




免責事項について 免責事項について
■最終更新日 H25.6.11