会計事務所仕事内容公認会計士税理士が解説します。
会計事務所、税理士、公認会計士の仕事内容と給料、年収について 会計事務所、税理士、公認会計士の仕事内容と給料、年収について
会計事務所の仕事内容/ 税理士の仕事内容公認会計士の仕事内容
  会計事務所の給料・年収税理士の給料・年収公認会計士の給料・年収
   会計事務所に就職、転職するには会計事務所に就活する学生さんへ

会計事務所の仕事内容について

まずは会計事務所の仕事内容を、無資格である会計事務所の社員やパートにとっての仕事内容として説明します。
(有資格者である税理士の仕事内容は、「税理士の仕事内容」を参照してください。)

会計事務所の仕事内容は、基本的には、中小・中堅企業や個人事業者の会計処理を代行、もしくはチェックをして、それを元に決算書や税務申告書を作成するのがメインです。
 
昔ながらの会計事務所では、記帳代行とよばれる会計処理の代行が、主たる仕事内容になります。
特に、パートや経験の少ないスタッフは、この業務の比率が多いと思います。
お客様が持ち込んだ、あるいは、お客様のところに取りにいった領収書や預金通帳の写しから、一つ一つの入出金について仕訳をおこして、会計ソフトに入力するという地味な作業です。
 
会計ソフトが広く普及したことから、お客様に対して積極的に記帳の指導をしている会計事務所もあります。
このような会計事務所では、記帳代行業務は非常に少なくなっています。
記帳代行業務は報酬単価が比較的安いため、その業務を戦略的に少なくしているのだと思います。
 
記帳が終わった結果として、月次の試算表が完成したら、定期的にお客様に報告することも、会計事務所の重要な仕事です。
試算表を見ながら財務分析を行い、経営のアドバイスができると、お客様に喜ばれます。
 
経験を積んだら、次には決算書や法人税等の申告書まで作成することが求められます。
淡々と間違えの無いような仕事ぶりを求められる会計事務所も珍しくありません。

本来であれば、「どのように決算を組んだら税金が節税できるか」とか、「どのような決算なら銀行から融資が受けやすいか」といったことも検討して利益調整等のアドバイスをすることが、お客様から求められているように思います。
そのようなコンサルティング業務については、ほとんど行っていない会計事務所から、所長の先生が独占している会計事務所、スタッフレベルでも積極的なアドバイスをすることが求められる会計事務所があり、会計事務所によって大きくスタンスが異なります。

これまでに説明してきた仕事内容以外にも、中間納税や年末調整、償却資産税申告書の作成など、税務会計関連のサポート業務は、年に数回ほどあります。
社会保険手続き等のサポートを求められて、それに対応している会計事務所も多いと思います。
これらの業務は、基本的にはお客様から話を聞いたり、資料を見せてもらったりして情報収集をした上で、ルールに従って書類を作成するという事務作業が中心となります。

ベテランの社員の場合には、お客様のところに税務調査が入った場合に、税理士である所長等に代わって、税務調査官への対応をサポートすることもあるでしょう。
仕事内容を広く考えている会計事務所で、ベテラン社員が行っている仕事内容については、税理士の仕事内容でチェックしてください。
税理士資格がないだけで、実際には税理士と概ね同じような仕事内容になると思います。



         税理士の仕事内容について  (次のページ)     




当サイトの内容は著作権法により保護されております。
Copyright© 2013, 公認会計士・税理士(名古屋税理士会所属) 石田会計事務所 . All Rights Reserved.