公認会計士仕事内容公認会計士(税理士)が解説します。
会計事務所、税理士、公認会計士の仕事内容と給料、年収について 会計事務所、税理士、公認会計士の仕事内容と給料、年収について
会計事務所の仕事内容税理士の仕事内容/ 公認会計士の仕事内容
  会計事務所の給料・年収税理士の給料・年収公認会計士の給料・年収
   会計事務所に就職、転職するには会計事務所に就活する学生さんへ

公認会計士の仕事内容について

公認会計士の仕事内容は、まず公認会計士第2次試験に合格すると、基本的には監査法人に就職して、監査業務を行うようになります。
監査業務とは、簡単に説明すると、上場企業等の証票書類や現場等をチェックして、その企業が公表している決算書が適正であるかどうかを、投資家等の代わりに確認をする業務をいいます。
ヒアリングや書類チェックが主体となる地味な作業です。
責任者になると、スタッフの使途と内容をチェックすることと合わせて、トピックとなる問題等に対して、どのような会計処理や表示(開示)をするのが望ましいかを、会計的な観点から検討するような業務が増えてきます。

少し前までは公認会計士第二次試験に合格すると、公認会計士が数千人もいるような大手監査法人に就職し、監査業務から職歴をスタートさせる人が大半でした。
大手監査法人で監査業務をそれなりに覚えた人あとは、監査業務を続けたいなら、そのまま監査法人で上を目指すか、小さな監査法人や地元の地方事務所に移ることになります。

監査業務は離れたいけど監査法人のグループ組織には残りたい場合には、上場の準備をしている企業に対して内部統制コンサルティング等を行ったり、システムの設計をサポートしたり、海外オフィスで海外子会社の各種サポート等を行ったり、税理士法人で外国税務などの仕事を行う部署等に移動する人が多いと思います。

監査法人のグループから出て行く場合には、銀行や証券会社、総研、外資系企業の財務コントローラーとして転職するか、税理士登録もした上で税理士法人に就職したり、独立開業したりするケースが多いと思います。

ただし、今は合格者が増えたことなどから、大手監査法人に就職すること自体が難しくなっています。
監査法人に入れなかった人は、最初から一般企業の経理担当者として就職したり、会計事務所に就職して税務の仕事をしたりするケース等も増えているようです。 

監査業務以外は、公認会計士の資格がなくても基本的には大丈夫なので、ここで説明した公認会計士らしいキャリアと同じような経歴を有している税理士も、ときどき見かけます。



         会計事務所の給料・年収について  (次のページ)     




当サイトの内容は著作権法により保護されております。
Copyright© 2013, 公認会計士・税理士(名古屋税理士会所属) 石田会計事務所 . All Rights Reserved.