次へ→

中小企業の決算書を読みこなす

利益の金額で判断するリスク


 銀行が粉飾決算に気が付かずに融資を継続して多額の損失を被るケースとして、売上高が100億円を超えており、毎期数千万円の納税をして、同じく数千万円の最終利益を計上しているケースを数多く見かけます。

 売上高が100億円を超えるような会社は、ちょっとした大企業であり、当然に地元では有力企業として位置付けられているはずです。
 しかも、毎期安定して数千万円もの利益を計上していれば、黒字体質の会社だと判断してしまうのも仕方ないかもしれません。

 しかし、売上高が100億円を超えるような会社にとって、数千万円程度の納税は、さほど痛くないのです。
 この規模の会社では、数千万円程度の経費は珍しくないからです。
 それだけの納税をすることで、業績がよいと誤解されて、融資が継続してもらえるのであれば、安いモノなのです。

 この規模の会社であっても、
  「在庫や売上債権の回転日数を長期にわたって並べて」
みれば、比較的簡単に粉飾に気が付くはずです。
 業績については、利益の額で検討すると痛い目に遭う可能性があります。

 売上に対する利益率で考えるという習慣を、是非身につけて欲しいと思います。
 売上高が100億円を超えるような会社が、毎期数億円の納税をして、最終利益も億単位になっているのであれば、財務分析を継続するまでもなく、それは本当に優秀な企業と考えてよいでしょう。




    中小企業の財務分析セミナー Web版    次のページへ