相続の基礎知識(トップ) /名古屋の税理士 石田会計事務所(運営者)

親からの相続が心配な方へ

相続税を払えるか心配

相続税の計算、相続税額

 相続税の計算をする場合、まずは相続予定である遺産の総額を集計してください。
 小規模宅地の評価減制度が適用可能な自宅等が含まれている場合、遺産総額は一定額が減額できます。
 逆に、保険金や退職金の支給が見込まれる場合、みなし相続財産として一定額が加算されます。

 遺産総額が集計できたら、まずは基礎控除額を引いてください。
 平成25年現在の相続税法では5000万円+相続人一人当たり1000万円
 平成25年度税制改正による新相続税法では3000万円+相続人一人当たり600万円

 基礎控除額を引いた金額を法定相続割合で分割したとして、各法定相続人が受け取る金額を計算し、その金額に対する相続税額を、次の表から算出してください。
 (金額に該当する税率を掛けて、その結果から該当する控除額を引いた金額)

 相続税率、相続税速算表(現行)
法定相続割合で分けた後の金額 税率 控除額
 1,000万円以下 10%
 3,000万円以下 15% 50万円
 5,000万円以下 20% 200万円
 1億円以下 30% 700万円
 3億円以下 40% 1,700万円
 3億円超 50% 4,700万円


 相続税率、相続税速算表(平成27年1月1日以降に発生した相続)
法定相続割合で分けた後の金額 税率 控除額
 1,000万円以下 10%
 3,000万円以下 15% 50万円
 5,000万円以下 20% 200万円
 1億円以下 30% 700万円
 2億円以下 40% 1,700万円
 3億円以下 45% 2,700万円
 6億円以下 50% 4,200万円
 6億円超 55% 7,200万円


 その金額を全ての相続人について合計した金額が、相続税の総額(概算)となります。
 総額を、実際の相続割合で按分した金額が、各自の支払う相続税額(概算)となります。

 ただし、配偶者については相続財産1億6千万円(もしくは相続財産全体に対する法定相続分)をもらうまでは、配偶者の税額軽減の手続きを受けることで、相続税が免除されます。
 具体的な金額は相続税額早見表を見ていただくと分かりやすいと思います。


     次は、主な相続税対策        主な相続税対策   

    


以下、目次です。

親に相続の準備をしてもらう

争族の実態相続対策の実態遺言書を用意してもらうために

遺産相続のルール、順位(順番)

法定相続人・相続順位・法定相続割合代襲相続遺言書・遺贈、遺留分とは

相続財産を把握しよう

相続財産の調べ方相続放棄・限定承認とは生前の相続放棄相続財産の評価方法

相続対策とは

相続対策の種類納税対策なぜ争族になるか

相続税を払えるか心配

相続税の申告が必要な人相続税の計算・相続税額Now主な相続税対策
 (参考) 相続税額早見表相続税の計算・シュミレーション

事業承継が必要

事業承継の準備社長交代、株式の集約等自社株対策

相続の相談は誰に

相続の専門家とは相続相談の職種別特徴相談時の注意

項目リスト

相続の相談

親からの相続が心配

親に相続準備をしてもらう

遺産相続のルール、順位

相続財産を把握しよう

相続対策とは

相続税を払えるか心配

事業承継が必要

相続の相談は誰に


自分の相続に備える

相続直前の相続対策

相続が発生したら

相続税の申告について




免責事項について 免責事項について
■最終更新日 H25.6.11